非常時やアウトドアなどに欠かせないJackeryのポータブル電源

2021年2月9日


アウトドア、災害対策で気になるのが電源ですね。

今では生活にあって当然になってしまい、無くてはならないライフラインです。

近年、自然災害等も多く、いつ自分が住んでいるところが被害に遭うか想像すらできません。

また、アウトドアにおいて楽しむためにスマホなどの電子機器の充電暖冷房器具など使用したり、ライトをつけたりなど電気は必需です。

そこで便利なのがポータブル電源ですが、時代相応に色々なメーカーからポータブル電源が販売されています。

色々なメーカーのポータブル電源があり、どれが良くて、どのメーカーの物を購入すれば良いかが分からないと思います。

今回はJackeryポータブル電源をご紹介したいと思います。

Jackeryのポータブル電源がおすすめ

Jackeryのポータブル電源は家庭用のコンセントと同じ、正弦波を使用しており色々な家電と繋いで使用することができます。

ACコンセントのほかUSBポート、シガーソケットがあります。

200W~2200Wとラインナップも幅広く、ワット数に応じ様々な種類があり、シガーソケットやUSBポート、AC出力の数も変わってきます。

500回繰り返し充電でき、充電時間は5時間~となっており、充電方法により充電完了時間が異なります。

バッテリーに何か異常や誤作動があったとしても充電や放電を停止しれくれるため安心して使用できます。

また、商品によりますが、FCC、RoHS、PSE、UN38.3、防災安全協会推奨の認定資格があります。

さらに業界最長の2年保証、Jackeryのソーラーパネルと併用することで電気代がかからず、充電し、ポータブル電源から電気を利用することができます。

jackeryポータブル電源の評判

・ビジュアル性と機能性どちらも良い

・商品対応のワット数以上のものは使えない

・充電中ACアダプターの変圧器がかなり熱くなる

・ファンの音は気にならない

気になるレビューとしては充電中のACアダプターの変圧器が熱くなることですが、充電中は変圧器に触ったり、何かものをおかなければ危険性を回避できます。

それ以外はデザイン性も良く実用的に使用ができる商品です。

ソーラーパネルも使い、よりエコにコンセントがなくても電力供給


ポータブル電源だけでももちろん大活躍なのですが、1つのポータブル電源でも電力が足りないアウトドア、災害時の場合に役立つのがソーラーパネルです。

jackeryではソーラーパネルも販売しており、もしポータブル電源の充電がなくても、ソーラーパネルであれば太陽さえあれば充電できます

配線不要で電気代削減になり、二酸化炭素を減らし環境にも貢献できます。

折り畳み式のため場所も取らず、持ち運びにも最適、アウトドアや災害時に役立ち、スタンドを利用して太陽光に角度を合わして効果的に発電できます。

充電時間の参考は以下になります。

参考

・Jackery100はjackeryのポータブル電源400を約7.5時間、700を約14時間で充電完了

・jackery60はjackeryのポータブル電源240への充電を約8時間で完了

Jackery100もjackery60も発電効率はソーラーパネル業界でもトップ水準の23%とjackeryのポータブル電源と合わせておすすめできます。

jackeryソーラーパネルの評判

・室内では発電できない

・24ヶ月間の保証があり安心して購入できた

・電源ケーブルを収納するポケットが付いていて便利

・安っぽさがなくて良い

その他jackery100でないと充電を考えると電源使用効率が良くないとのレビューもありますが、ソーラーパネル業界の中では評判は良いです。

まとめ

Jackeryのポータブル電源とソーラーパネルからjackeryという会社自体の信頼性が高く感じます。

Jackeryのポータブル電源はもちろんのこと、jackeryのソーラーパネルもオススメできます。

是非、ポータブルバッテリーの検討で迷っている方、ソーラーパネルにも興味がある方参考にして見てください。