車中泊等、エンジンOFFの状態で電源を使いたい場面は多々あると思います。
冷蔵庫、扇風機、スマホなどの充電、etc………だけど、メインバッテリーから電源を取ると、バッテリーあがりの心配もあり怖いので、
サブバッテリーシステムを自作してみました。
サブバッテリーシステムとは何?
サブバッテリーシステムは、主に車両やキャンピングカー、ボートなどのモバイル環境で使用される、追加のバッテリーシステムです。これにより、エンジンのバッテリーを使わずに電気機器を稼働させることができます。
サブバッテリーシステムのメリット
サブバッテリーシステムのデメリット
サブバッテリーシステムに必要な物
サブバッテリー
サブバッテリーは、電力供給の中心となるものです。通常はディープサイクルバッテリーが使用されます。リチウムイオンバッテリーやAGMバッテリーが一般的です。
-
-
【徹底レビュー】レノジー リン酸鉄リチウムバッテリー100Ah
製品概要 レノジー リン酸鉄リチウムバッテリー100Ahは、長寿命で信頼性の高いリチウムイオン電池です。キャンピングカーやトレーラー、家庭用エネルギー貯蔵システムなど、様々な用途に適しています。 特長 ...
続きを見る
アイソレーター(走行充電器)
バッテリーを充電するために必要です。走行中にエンジンから充電する場合や、外部電源やソーラーパネルから充電する場合に使用します。
-
-
Renogy DCC30A 走行充電器のレビューとユーザー評価
製品概要 Renogy DCC30A走行充電器は、さまざまな保護機能を備えた高性能な充電器です。この充電器は、複数のバッテリータイプに対応し、太陽電池MPPT充電制御を内蔵しています。3つの充電方式を ...
続きを見る
インバーター
直流電力(DC)を交流電力(AC)に変換するために使用します。AC電力が必要な電気機器(家電など)を使用する場合に必須です。
-
-
【2024年版】Renogy 1000W正弦波インバーターの徹底レビュー
製品概要 Renogyの1000W正弦波インバーターは、車のバッテリーから取得した直流電流(DC12V)を家庭用の交流電流(AC100V)に変換するデバイスです。これにより、キャンプや車中泊などのアウ ...
続きを見る
ソーラーパネル(オプション)
ソーラーパネルを使用することで、太陽光を利用してバッテリーを充電できます。アウトドア活動や長期のキャンプで特に有用です。
-
-
【2024年最新】高性能200Wフレキシブルソーラーパネルのレビュー・口コミまとめ
製品概要 200Wのフレキシブルソーラーパネルは、キャンピングカーやボート、RVなどの移動体に最適な製品です。薄型で軽量、さらに240度まで曲げることができる柔軟性を持つため、様々な場所に簡単に設置で ...
続きを見る
配線キットとヒューズ
各コンポーネントを接続するための配線と、過電流保護のためのヒューズが必要です。適切な配線の太さやヒューズの容量を選ぶことが重要です。
ヒューズ取付けの意味
過電流保護
ヒューズは過電流が流れた際に溶断し、回路を遮断します。これにより、バッテリーや接続されている機器が損傷するのを防ぎます。
火災防止
過電流による発熱やショートが原因で発生する火災を未然に防ぐ役割も果たします。
注意点
適切なヒューズの選択
ヒューズの定格電流は、システムの使用電流に合わせて選択する必要があります。過小なヒューズは頻繁に溶断し、過大なヒューズは保護の役割を果たせません。
定期的な点検
ヒューズが正常に機能しているか、定期的に確認することが重要です。腐食や緩みがないかチェックしましょう。
適切な取り付け方法
ヒューズホルダーを使用し、確実に接続することが求められます。接続不良は火災の原因となる可能性があります。
危険性
ヒューズの不使用
ヒューズを取り付けないと、過電流による機器の損傷や火災のリスクが高まります。
不適切なヒューズの使用
定格に合わないヒューズを使用することで、保護機能が十分に発揮されず、システム全体が危険にさらされます。
接続不良
緩んだ接続や腐食した接点は、ヒューズの機能を阻害し、過熱や火災の原因となります。
取り付け場所
バッテリーに近い位置
ヒューズは、バッテリー端子から可能な限り近い位置に取り付けることが推奨されます。これにより、バッテリーから出る全ての配線が保護されます。
アクセスしやすい場所
メンテナンスや交換が容易に行える場所に取り付けると便利です。エンジンルーム内やバッテリー近辺の目視しやすい場所が適しています。
耐熱・耐振動対策
エンジンルームなど高温や振動の多い場所に取り付ける場合、耐熱性や耐振動性のあるヒューズホルダーを使用することが重要です。
サブバッテリーシステムのヒューズは、安全な運用のために欠かせない要素です。適切なヒューズの選択と取り付けを行い、定期的な点検を怠らないようにすることが、安全で長寿命なシステム運用の鍵となります。
バッテリーモニター
バッテリーの状態(電圧、電流、充電レベルなど)を監視するためのモニターです。バッテリーの寿命を延ばし、安全に運用するために有用です。
取付けレイアウト、配線
配線はこのような感じで行いました。
メインバッテリー側ヒューズ80A、サブバッテリーから走行充電器間30A
寒冷地仕様のハイエースなのでメインバッテリーが二つあります。
この度は、運転席後ろ側のバッテリーから配線することにしました。
まとめ
サブバッテリーシステムは、キャンピングカーやアウトドア、災害時の電力供給に欠かせない重要なアイテムです。選ぶ際には容量や充電方式、ポータビリティ、価格を考慮して、自分の用途に最適な製品を選びましょう。